はじめに

初めまして!
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
そして、プロフィールをチェックするくらい僕に興味を持ってくださって嬉しいです。
僕は、会社で働きながら細々と格闘ゲームで遊んでいる者です。
生まれも育ちも、ほぼ高知県です。
昔は「たくれざる」とか名乗ってる時期もありました。
きゃっとげーまー?知らない人ですね…
遊んできたゲーム・好きなもの等

現在はストリートファイター6をよくプレイしています。
使用キャラはルーク→JP→豪鬼と変えて、今はJPがメインで落ち着いています。
他に使えるキャラとしては、リュウ・ケン・ジュリ・マノン・ザンギエフ・ダルシム・キャミィ・ラシード・エド・ベガ・テリー・舞をマスターまで上げた程度ですね。
操作タイプはほぼ一貫してクラシックです。
格闘ゲーム自体は昔から色々遊んでいまして、
全部合わせると15年くらいになるので、歴は結構長いです。
プレイスタイルは自分で説明するのは若干こそばゆいですが、
コンボとかセットプレイを調べたり、まとめたりするのが好きなタイプだと自分では思ってます。
格ゲー以外にも気になったゲームは雑多に遊ぶことがあります。
あと、まどマギが好きです。ワルプルギスの廻天公開まだー?
このブログを立ち上げた動機

一言で言うと、自分の経験を少しでも界隈に還元したくなったからです。
というのも、自分は1989年生まれ(このブログ作成当時で34歳)で
我ながら結構いい歳なんですよ。
ちょっと前までは格ゲー界隈の中では若手くらいの感覚だったのに、
気づいたら立派な「格ゲーおじ」の仲間入りです。時間の流れって怖いね。
仕事ではパソコンで文章を書く業務をよく任されたり、
趣味でゲームのwikiを編集することがあったりで
文章を書くのは得意だと自分では思っています。
そんな自分だからこそできる事ってなんだろう?と考えた結果、
行き着いた先がブログだった訳ですね。
最近はスト6のお陰で格闘ゲームというジャンルそのものが
アツくなっていることをひしひしと感じますし、
自分が知る限り見た事ないくらい新規プレイヤーが増えています。
身近な例でいうと、
格ゲーに全然興味を示してなかった知人がスト6から格ゲーを始めてみたり、
スト6関連のイベントや競技シーンの動向を追うようになったりするようになりました。
なので、そんな人たちにとって少しでもタメになるような、
格闘ゲームって面白いんだよってわかってもらえるような、
そんな記事を書ける限り書いていきたいですね。
このブログの方針

格闘ゲーム(主にスト6)に関する攻略情報を発信していくというのは勿論ですが、
それはあくまでベース・礎に過ぎません。
僕としてはこのブログの記事をきっかけに
一人でも多くの格ゲープレイヤーが正しく格闘ゲームと付き合えるようになってほしいーー
もっと言うと、人生が好転していってほしいという思いがあります。
ちょっと壮大な言い方になってしまいましたが、これでも僕は大真面目です。
今でこそそれなりには格ゲーが上手くなれた僕ですが、
そんな僕も格ゲーを本格的に始めたばかりの頃は酷い有様でした。
とにかく要領が悪いし、自分に自信がないし、遠慮しがちで、人と関わるのが苦手な陰キャという、
間違いなく格闘ゲームに一番向いてない人種だったと思います。
だけど当時の僕は勉強もスポーツも苦手で友達もいないという、
まさにゲーム以外何の取り得もないという体たらく。
「ゲームですら何の成果も出せないなら、俺は何をしに生まれてきたんだ?」
といった葛藤に、当時はよく苛まれていたものです。
ただ、そんな苦しみを長らく味わってきた僕だからこそ
努力しているはずなのに勝てない・上手くなれないという人の
苦しみや痛みを理解できる自負がある。
だから、攻略情報を書きながらも
その情報を探しに来た人が、本質的に抱えている悩みや苦しみを
解決できるような記事を書いていきたい
という思いがあります。
ゲームの攻略情報にしか興味がない、という人からすると
僕の書く記事は余計な情報が多くて読みづらいかもしれません。
ただ、こればかりは僕の信念でこうしているのです。
おわりに

完全に見切り発車をカマした身ゆえ、色々と至らない事もあるかと思います。
それでも日々勉強しながらも皆さんにとって有益な記事、
もっと格ゲーを楽しんでもらえるような記事を書けるよう頑張りますので、
暖かく見守って頂けると幸いです。
今後とも、よろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
その他におすすめしたい記事はこちら
☟ ☟
かくぶろ@格ゲーブロガー拓(@takukakugamer)さん / X
質問やご意見・ご要望など、筆者に直接連絡したい事があれば、
下のコメント欄やお問い合わせフォームまでどうぞ!