スト6 PR

【勝率アップ間違いなし!】スト6におけるゲージ管理・運用についての知識とノウハウ【生命線】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、格ゲーブロガーの拓です。

今回は、スト6の攻略を語る上では欠かせない
ゲージ管理についてのお話をしていきたいと思います。

スト6では体力ゲージのほかに

  • ドライブゲージ:画面上、体力ゲージのすぐ下にある緑色のやつ
  • スーパーアーツ(以下、SA)ゲージ:画面下にあるやつ

という2種類のゲージが、
何かしらの強いシステムや技を使用する上で必要なリソースとなっています。

つまり、これらのリソースがない状況では強い技やシステムを使えなくなってしまうということ。

格ゲーブロガー拓

強い技やシステムを、強い場面で繰り出す事ができれば
それだけで間違いなく勝利が近づくのが格闘ゲームです。

しかし、ゲージ管理が上手くいってないと

  1. 肝心な時にゲージがなくなってしまう
  2. 強い技を強い場面で出せない
  3. ダメージを取り切れない、或いは相手の攻めを防ぎ切れない
  4. 勝てない!

という事態に繋がります。

この記事を読めば、

  • ゲージってどうやって使っていけばいいの?
  • すぐにバーンアウトしてしまうのってなんでだろう?
  • ゲージ管理ってどうすれば上手くなるんだろう?

といった疑問や悩みを解決できるかと思います。

ひいては、貴方のスト6力・格ゲースキルを一歩上のレベルに引き上げていく事にもなるでしょう!

では、ご覧ください。

【大前提】:細かいシステムの話

ドライブゲージ

  • ラウンド開始直後は必ず6本(満タン)の状態で始まる
  • 時間経過、前歩き、自分の攻撃をヒット&ガードさせること、ドライブパリィやジャストパリィで相手の技を受ける事で増加する
  • 6本ある状態ではそれ以上回復することはない
  • ドライブシステムの行使、パニッシュカウンターの被弾、通常ガード、ドライブインパクト・各種SA・CAの被弾で減少する
  • 各種ドライブシステムを使用した直後はドライブゲージが溜まらない時間(いわゆるクールダウン)がある
  • 特にドライブパリィ・ドライブラッシュはクールダウンが長め
  • キャンセルドライブラッシュを使用したコンボは、そのコンボを終えるまではドライブゲージの回復が始まらない
  • ドライブゲージが0本になるとバーンアウトする(ただし、ドライブゲージが1㎜でも残っていればそれを使ってバーンアウトしながらドライブシステムを行使することは可能)
  • バーンアウト状態は全回復するまでドライブシステム行使不可
  • バーンアウト中は被ガードでもドライブゲージが回復していく

  • 基本的な運用
    • 自分からバーンアウトするのは避けたいので、最低でも2~3本は確保しておきたい
    • 満タンだとそれはそれでもったいない(時間経過で回復するため)。最低でも1~2本は空きを作っておきたい
      • つまり、ドライブゲージの残量は3~5本くらいを維持しているのが理想と思われる
    • リーサルの場面ではバーンアウトしながらでもコンボを伸ばしてOK

SAゲージとSA

  • 試合開始直後は0本からスタート
  • 溜まったゲージは次のラウンドに持ち越しとなる
  • 最大で3本までストック可能
  • 攻撃のヒット・ガード・被ヒット・被ガードで溜まっていく(技の空振りなどでは溜まらない)
  • SAゲージの回収は基本的にコンボ補正の影響を受けない
    • 1コンボ中に技を沢山当てれば当てるほど、コンボ1回あたりのゲージ回収量も多くなる
  • SAを決めると相手のドライブゲージを削れる(SA1は0.5本、SA2は1本、SA3は1.5本、CAは2本)

  • 基本的な運用
    • 大きく分けて意識したいポイントは3つ
      • 最終ラウンド前にゲージ差をつけられない(最終ラウンドが自分0ゲージvs相手3ゲージの状態で始まるのは避けたい)
      • 決着時には全てのゲージを使いきれてるように
      • 試合を通して回収されたゲージ量がなるべく多くなるように(3本溜まったままで戦う時間はなるべく短く)
    • リーサルになる時は基本的に使ってOK
      • ただし、ラウンド先行されている時はできれば相手のゲージ状況も確認したい(最終ラウンドでゲージ差つけられたくないので)
    • 相手をバーンアウトさせられる時も使ってOK
      • その際は、相手がバーンアウトしてるのを最大限活かしてSAゲージを稼ぎたい
    • ラウンド開始直後など、自分の残り体力が十分にある状況でもアリ(被弾でもSAゲージは溜まるため)
    • ただし、無敵技がSA以外にないキャラやバーンアウト中はこの限りではないので、最後まで温存する選択肢もアリになる(無敵技としてSAを打つためのゲージを確保しておかないと、最悪詰む恐れがある)

ゲージを使う前より、使った後の方が状況が好転しているかを考える!

初めに、格闘ゲームにおいて適切なゲージ管理をする上で
最も意識すべき事・大切な心構えをご紹介しておきます。

この意識の話に関しては、スト6に限らず多くの格闘ゲームに当てはまる事でしょう。

それは、

「ゲージを使った後の状況が、使う前の状況と比べて好転しているか?」

を考え、計算しながらゲージを使うということ。

格ゲーブロガー拓

ゲージというコストを払った行動にしっかりと見返りがついてきてて、

使う前より使った後の方が有利な状況に傾いているのか?を考えていきましょう。

これを意識するようになるだけで、試合の振り返り中もしくは試合中に

  • 今のゲージの使い方はもったいなかったかな…?
  • ここは温存して次のチャンスに繋げるべきだった
  • このゲージは使う価値あった!

といった事に気付いていくことができます。

気付くことができれば、改善することが可能です!

スト6には「ゲージの使いすぎ」に対する明確なリスクがある

スト6ではドライブゲージが空になってしまうと
バーンアウトという状態になってしまいます。

「バーンアウト」とは?

簡潔に説明するとキャラクターが物凄く弱体化した状態です。

この状態の間は

  • ドライブゲージを使用する行動が一切できなくなる(インパクトもパリィもOD無敵技も使えないため、相手のインパクトにSA以外で抗うのが難しくなる)
  • ガード硬直が大きくなる
  • 画面端でドライブインパクトを通され壁に衝突すると「スタン」状態になり、完全に無防備にされる

と、数多くのデメリットを背負う事となります。

これがあるため、ゲージを使いすぎる事には
自分のキャラクターを大幅に弱体化させてしまうというリスクがあります。

ゲージが空っぽの状態(=バーンアウトしてSAゲージもなし)の状況になろうものなら、

それだけで大きな劣勢に陥るのがスト6です。

大ダメージコンボを決めたり、強い行動を押しつけたりしている瞬間は
一方的に有利な戦い方ができているように思えますが、

それでゲージを無駄に消費してしまうと、無駄な負け筋を呼び込んでしまうのです。

なので、バーンアウトを避けるためにゲージは使いすぎないよう管理していくべきです。

▲バーンアウト+SAゲージなしの状態は、この写真みたいな状況からでも負ける事が結構な率であり得ます。要はそれくらい厳しい状態ということです。

ゲージを使わなすぎるのも勿体ない!

上の項目では、
「適当なゲージの使い方をすると損するぞ!」といった事をお伝えしました。

が、だからといって

  • ゲージが枯渇してしまうのが怖い!
  • バーンアウトしてしまうのが怖い!
  • SAゲージがないとバーンアウトした時に詰んでしまうのが怖い!

となって、一切ゲージを使わないのはそれはそれで勿体ないです。

特にゲージが満タンの状態が長引いてる人は注意が必要

ゲージが満タン(それ以上溜まらない)という状態を維持する事は、
本来何かしらの行動を取れば回収できていたはずのゲージを捨てているのに等しいです。

格ゲーブロガー拓

ゲージに空きを作り、新たなゲージを回収できるように仕向けることを
ゲージを回す」と表現したりしますね。

「ゲージが満タンの時間」を極力避けるために、ゲージを使う
という事を意識してみてみましょう!

▲効果的な使いどころが限られるSAはともかく、使い道が豊富な上に時間経過でも回復していくという性質があるドライブゲージは満タンの時間を可能な限り短く済ませるべきです。

ゲージを温存する価値を考える

上手い人はゲージを効果的な場面ではガンガン使っていますが、
うっかりでバーンアウトしてしまったり、肝心な時にSAが出せなくて困ったりすることがほとんどありませんよね。

これは何故なのかというと、適切な場面でのみゲージを使う事に努めていて
温存するべき所ではちゃんと温存しているからです。

これには「ゲージを温存することのメリット」を正しく理解している事が肝要です。

では、ゲージを温存するとどういうメリットがあるのか?について掘り下げていきましょう

リーサル圏が広がる

リーサルとは、相手の残り体力を0に至らしめるコンボや攻めのこと。

ゲージを温存する最大のメリットはこれでしょう。

スト6では、ゲージが潤沢だとリーサル圏が分かりやすく広くなります

▲5~6割の体力が残っていたとしても、相手のゲージが潤沢だと中距離から伸びてきた牽制技からリーサルです。これぞスト6。

なので、このリーサルを見据えて

  • リーサル手前の体力状況では敢えてゲージを吐かないコンボを選択する
  • ゲージを消耗しないように立ち回りつつ、牽制技で相手の体力をリーサル圏内まで削る

といった試合運びをするのは理に適っています。

とはいえ、ちゃんとリーサルを成功させられないようでは
ゲージを温存する意味が薄れてしまいます。

なので、これは使用するキャラクターごとに

どのくらいのゲージがあれば、どれくらいの体力からリーサルになるのか?

を大まかでいいので把握しておけるといいでしょう

▲リーサルコンボを失敗すると上の項目で説明したバーンアウト⁺SAゲージなしの状況を自ら背負ってしまう恐れがあります。ゲージを全て注ぎ込んだリーサルはミスしないよう練習あるのみですね。

無敵技を撃てる保険がつく

相手の攻めを切り返す際の心強い味方、無敵技。

スト6においても無敵技は強力な技ですが、その強さの代償として
なにかしらのゲージがないと無敵技を打てないように作られています。

具体的には、

  • OD昇龍拳などの無敵がついているオーバードライブ技→ドライブゲージ2本
  • ドライブリバーサル→ドライブゲージ2本
  • SA→SAゲージが1~3本

これらのゲージが必要です。

これはどういうことかというと、

普段からゲージを無駄遣いしていると、
「無敵技じゃないとどうしようもない状況で、無敵技を出すためのゲージがない」

という状況に自らを追い込む事に繋がります。

なので、こういった極限のピンチを避けるためにこそ
最低でも無敵技を1~2回打てるくらいのゲージは常に確保しておくべきでしょう。

▲この辺りの意識は、ディージェイのように無敵がない(または切り返しとしての信頼度が低い)SA1を持つキャラクターを使う人は特に重要です。この手のキャラクターは最低でも2本以上のSAゲージを確保してないと確定スタンさせられる恐れがあるということなので、雑にゲージを使うのリスクが他キャラ以上に大きいです。

何故バーンアウトしてしまうのか

バーンアウト状態はかなりのデメリットを背負う事になる上に、
解除するにはある程度の時間を耐えなければなりません。

なので、よほどの理由がなければそもそもバーンアウトしないことが重要となってきます。

といっても、こんなことはわざわざ僕が言うまでもなく
全スト6プレイヤーが分かっている事だと思います。

でも、対戦になると皆バーンアウトしまくってます

格ゲーブロガー拓

言わずもがな、僕もバーンアウトすることはよくあります。

これは一体、何故なのか。

主な理由は3つあって、

  • ドライブゲージの消耗が激しすぎる
  • 相手にバーンアウトさせられている
  • ゲージを回復させるという意識がない

のいずれか、または全部です。

では、もう少し掘り下げていきます。

ありがちな原因その①:キャンセルラッシュに頼りすぎている

キャンセルドライブラッシュ、めちゃくちゃ強いですよね~

通常技からキャンセルして出す事ができ、
一気に前進して距離を詰め、
その前進中に出した技は大体ガードさせて有利になります。

しゃがみ中Kなどの長い牽制技で相手に触れ、
牽制技からのキャンセルラッシュで密着有利を作り、
そのまま打撃or投げの二択を迫る。

これはスト6における黄金パターンの一つです。

格ゲーブロガー拓

牽制技が当たってたらコンボ、ガードされたら人類平等の崩し連係を仕掛けられるだなんて
こんなの、正直言って「強い」なんてもんじゃありません。

こんな強い行動があったら、ガンガン押しつけたくなるのは当然ですよね?

しかし、このキャンセルドライブラッシュには
ドライブゲージ3本という非常に重いコストがあります。

例えドライブゲージが満タンであろうとも、
キャンセルラッシュを立て続けに2回やるともうバーンアウトです。

残り4本の状態でキャンセルラッシュをすると、一気に残り1本になります。

ここで相手にSAなどを決められたり、ガードした所に連係で固められたり、
うっかりOD技を出したりしてしまうと

やはりバーンアウトしてしまいます。

こんな感じで、

  • キャンセルラッシュの使い過ぎ
  • 不適切なタイミングでのキャンセルラッシュ

がバーンアウトに繋がっているケースはよくあるのです。

格ゲーブロガー拓

「ドライブゲージの使い過ぎ」でバーンアウトしている場合、
その原因はほぼ確実に「キャンセルラッシュの使いすぎ」に置き換えられます。

▲他に強いて挙げるなら、「OD無敵技の使い過ぎ」もあり得るでしょうか。

なので、キャンセルラッシュは確かに強いけど、

  • キャンセルラッシュに頼り過ぎてないか?
  • キャンセルラッシュ以外の選択肢もちゃんと用意されているか?

を、今一度整理した方がよいでしょう

相手のバーンアウトプランに乗せられている

最後に、少しややこしい戦略の話を。

上の項目でも少しだけ触れましたが、

相手にドライブゲージを吐かせる→SA3を決める
の流れでバーンアウトに持ち込むのはかなり鉄板の戦略です。

つまり、「自分が使いたいから使う」という基準でゲージを消耗してしまうと、
相手の作戦にまんまと乗せられてしまう恐れがあるのです。

格ゲーブロガー拓

こればかりは自分と相手の使用するキャラクターの性能によっても異なってくるし、
組み合わせ毎の相性・キャラ対策の話になってくるので、一概には言えません。

ただ、基本的な考え方として

試合中盤~終盤頃(ラウンド2の後半くらい)に相手のSAゲージが3本溜まるので
そうなったらドライブゲージは最低でも2本以上を確保する(使った後に2本以下にならない事を意識するのが肝要でしょう。

とにもかくにも、そのゲージの使い方が
相手にとって好都合な使い方になってないか?を考えましょう

▲例えドライブゲージが5本弱くらいある状態からでもキャンセルラッシュを使うと一気に残り2本となり、この直後に相手のCAを食らえばバーンアウトしてしまいます。ザンギ相手に限らず、他キャラ相手でもラッシュ直後にCAぶっぱや小技暴れからのCA〆コンボを喰らえばこうなります。

▲もうバーンアウトさせられるのは回避しようがない時は、いっそ無敵技やドライブインパクトを打って自分からバーンアウトする、というのも一つの手。とはいえ、この選択肢を取らされた時点で相手の作戦にまんまとハマっている事は自覚しなければいけません

「ドライブゲージを回復させる」という意識がない

ゲージ残量が既に減ってきているにも拘らず、どんどんゲージを使いまくっていたら
当たり前にバーンアウトしてしまいます。

ドライブゲージが3本以下になったくらいのタイミングで、今度は

  • ゲージを極力使わずに戦う
  • ゲージを回復させる

この二点を意識し、バーンアウトを回避する可能性を高めていきましょう。

ドライブゲージを回復させる方法として特に意識したいのが、

  • 時間経過を待つ
  • 相手に技をヒットorガードさせる
  • 相手の技をガードorパリィしない(パリィを張るだけでドライブの自動回復が止まってしまう)

主にはこの3つです。

格ゲーブロガー拓

距離を取って離れているだけでもゲージは回復していくので、
なるべく下がってゲージの回復を待つのが望ましいでしょう。

このフェーズでは飛び道具が非常に便利です。ヒット・ガード(パリィ)問わず飛び道具を相手に当てるだけで自分のドライブゲージが回復するし、距離によってはジャスパされても大きなリスクがありません。安全を確保しながらドライブゲージの回復を待てるので、飛び道具があるキャラは活用していきましょう。

まとめ

  • ゲージを使う前と後で、状況が好転しているかどうかを考える
    • 「ゲージをなくしたせいで不利になった」という事態は避ける
  • ゲージ満タンの時間はできるだけ避ける(それ以上は溜まらない以上、溜まるはずだったゲージを無駄にするから)
  • ゲージを温存するなら、その温存したゲージを後にどう使うか考える
    • その温存したゲージを使ってリーサルができるのか?相手にゲージ技の存在(OD無敵技など)で圧をかけられているのか?等
  • 強い(けどゲージコストの重い)行動に溺れすぎない
  • 試合終盤(相手のSAゲージ3本)になったら、ドライブゲージは2本以上を確保
    • ドライブゲージが減ってきたら、できる限り時間を稼いで回復を待つ
    • 相手に技を当てて回復を早めるのも〇。特に飛び道具が便利
  • 相手に乗せられてないか・ゲージを使わされていないかを考える

おわりに

いかがだったでしょうか。

これらのゲージ運用が上手くなってくると、
スト6における試合運びが安定するようになってくるでしょう。

スト6はゲージ管理がとにかく奥深いゲーム性であり、
突き詰めだすとキリがありません。

この記事を通して解説してきたのも、あくまで筆者流のゲージ運用ノウハウに過ぎず、
完全回答などでは、断じてありません。

あくまで一つの目安です。

ただ、ここで覚えておいてほしい事があります。

それは、「自分に合っているゲージの使い方はどれなんだろう?」といった感じで、
検証することをやめないこと。

そして、

検証するために対戦で試してみること

これこそが、貴方がこのスト6におけるゲージ管理の課題を解決する
唯一にして最高の手法ではないでしょうか。

対戦してみる度にゲージ状況が細かく変化するために
対戦内容の再現性が低い(毎回違った内容になりやすい)というのが

スト6の難しさでもあり、面白さです。

格ゲーブロガー拓

ゲージ管理が難しい・よくミスしてしまうからといって
「完璧なゲージ管理能力を身に着けるまでは対戦は控えよう…」となるのは本末転倒です!

対戦しながらゲージを確認する余裕を身に着けるためにも、
アドリブ力や咄嗟の機転を利かせるセンスを磨いていくためも、

(意識しながら)対戦経験を積み重ねる事は、やはり大事です。

▲対人戦のハードルが高いというなら、妥協案としてCPU戦やバトルハブのAI戦でもオッケーです。とにかく、「動く相手と戦いながらゲージも管理する」という経験を積んでいきましょう!

それでは今回はここまで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
格ゲーブロガー拓
1989年生まれ。2009年頃から本格的に格闘ゲームをプレイするように。現在はストリートファイター6を主にプレイ。 過去に注力した格闘or対戦ゲームと使用キャラクターはストリートファイター4(リュウ)、ギルティギアイグザード(ラムレザル)、大乱闘スマッシュブラザーズSP(ジョーカー、スティーブ)など。 ゲーム以外の趣味は読書・ジム通い等。

良ければ、他の記事もお読み下さると嬉しいです!
おすすめしたい記事はこちら↓

感想や質問などがあれば、下のコメント欄やお問い合わせフォームまでどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA