キャラ解説 PR

【スト6】ベガの使い方(立ち回り・基本方針等)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
格ゲーブロガー拓

こんにちは、格ゲーブロガーの拓です。

この記事では、
スト6ベガの基本的な立ち回りや試合を通して狙うべき指針について解説していきます。

ベガはコンボの火力を強みとするキャラクターですが、
そのコンボを決めるチャンスを得るには立ち回りを制さなければなりません。

対戦相手も貴方と同じ人間なので、貴方にコンボをされまいと必死に抵抗してきます。

そういった相手にまっすぐコンボを決めようと思っても、まず成功しないでしょう。

ただ、ベガの立ち回りは割とシンプルで、
そこまでややこしい戦略とかテクニックは求められません。

この記事で解説するような指針を踏まえていけば自然に戦えるようになってくるし、
コンボに持ち込めるチャンスも出てくるはず!

是非参考にしていってください。

ベガは中距離が大得意!ダブルニープレスと立ち強Pを押せ!

ベガが最も得意とするのは中距離(通常技が届くか届かないかくらいの間合い)です。

この間合いに持ち込み、ベガの強い技を押しつけていきましょう。

あからさまな強技・ダブルニープレスを擦れ!

ダブルニープレスは予てよりベガを象徴する強力な突進技ですが、
スト6のダブルニープレスも相変わらず強力です。

ダブルニープレスのここがスゴい!!!!
  • 突進の速度が速い(見てからガードすることはほぼ無理)
  • ヒットさせればベガ側が+2を取れる(大体投げ間合い)
  • ガードされたとしても、めり込まなければ反撃は受けにくい。
  • カウンターヒット時は弱攻撃が繋がる
  • パニッシュカウンター時はしゃがみ中Pが繋がる
  • 足払い系の技と相性が良い
  • コマンド(↓↘→+K)で打てる(溜めがいらない)

反撃を受けにくい先端当てを狙っていくと非常に活きます。

中距離からダブルニープレスをひたすら繰り出してみましょう。

▲距離に応じて弱・中・強を使い分けていくのが理想ですが、難しければこの画像の距離で弱版を振りましょう。

▲「中足ラッシュから攻めよう!」「とりあえず中足置いて様子見や!」としてくる相手に、これでパニカンを取る機会が割とあります。そこからコンボに持ち込めれば、相手に中足を振る気をなくさせるには十分です。

ベガの立ち強Pも強い!差し返しの形になれば超美味しい!

ベガの立ち強Pは発生こそ遅いですが、

  • リーチがとても長い
  • ヒットさせて+4(距離が近ければしゃがみ弱Pなどが繋がる)
  • パニッシュカウンターすると相手がハデによろけて、パリィラッシュしゃがみ中Pが繋がる
  • ガードさせてベガ側が硬直差微有利(+1)を取れる。ドライブゲージも削れる
  • いわゆる”影縫い”アリ(相手がガードモーションを取ってしまうため、後ろ歩きでスカしにくい)

といった強みを兼ね備えた高性能な技です。

ダブルニープレスの圧に屈して大人しくなった相手は、
この立ち強Pを引っかけて更なるプレッシャーをかけていきましょう。

▲立ち強P先端当ての間合いはこちら。

いいからパリィラッシュだ!

ドライブラッシュ自体は全キャラクター共通のシステムですが、
ベガのラッシュは全キャラ中でも1、2を争う超スピードで移動します。

これを活かし、パリィラッシュ(俗に”生ラッシュ”とも)でいきなり踏み込みにかかるのが強力です。

ラッシュ攻撃を起点とした攻めを押しつけていきましょう。

バックフィストコンボを当てて、「サイコマイン」を活かしながら戦え!

本作からの新要素でもある新技のバックフィストコンボ(↓↙←+P)と
それを決める事で相手に付与される「サイコマイン」もベガの重要な要素です。

このサイコマインは相手に付与してから一定時間経過後、
もしくは特定の必殺技を当てた際に爆発するという代物です。

更に、

  • サイコマインの爆発が相手にヒットすると、相手を高く打ち上げる
  • ヘルアタック(J中P・中P)などで追撃が可能。
  • サイコマインの爆発を相手がガードした場合も、その隙にベガ本体で攻め込める
  • 特定の必殺技でサイコマインを起爆させると、相手のガード硬直時間が伸びる(ベガ側が大幅に有利になる)
  • ベガ本体がダメージを受けるとサイコマインが消滅する(ベガに攻撃をガードさせただけではサイコマインを消滅させられない)

といった特徴があります。

これらの特性を利用することで、サイコマインを付与してから

  • 相手の行動に制限をかけながら優位に立ち回る
  • 相手に無理な攻めを強要させる
  • 強力なコンボや連係を仕掛けていく

といった戦術が有効です。

まずは、これから紹介していく簡単な使い方をしていきましょう。

サイコクラッシャーアタックで起爆させる

サイコマインを起爆させる技として、サイコクラッシャーアタックがあります。

サイコクラッシャーアタックはかなり大振りで、
ガードさせると本来は相手に反撃されてしまう技です。

ですが、サイコマイン付与時はガードされてもベガ側が硬直差有利になります。

なので、相手に触りにいく技として非常に強力です。

サイコマインが付与されている相手には、積極的にサイコクラッシャーアタックを打って攻め込んでいきましょう。

詳細は下記しますが、ODサイコクラッシャーアタックは特に強力なのでオススメです。

自動起爆を待つ→ドライブラッシュで攻める

サイコマインはベガが被弾さえしなければ解除されないため、
ガードを固めながら自動起爆するまで待つのも有効です。

そして、相手がやむを得ず自動起爆をガードすることを選んだら、
その隙にすかさずドライブラッシュで攻め込んでいきましょう。

▲タイミング調節が難しいですが、サイコマインが起爆する「一瞬前」にドライブラッシュを出すイメージでやると良い感じです。こうすれば相手はドライブラッシュを止めるための置き技を出しづらくなります。

ODサイコクラッシャーを決めて大火力コンボ

サイコマインが付与されている相手にODサイコクラッシャーアタックを決めると
特殊な演出が入って相手を高く打ち上げ、追撃で大ダメージを与えられます。

しゃがみ中Pからコンボで繋げるもの良いですし、
中~遠距離からいきなりぶっ放すのもアリです。

ODサイコクラッシャーアタックには

  • 飛び道具を抜けられる
  • ドライブインパクトを潰せる(3ヒットするため)
  • ジャストパリィされても痛い反撃を受けにくい(1段目をジャスパから反撃しようとすると、2段目に邪魔される。発生5F以内の技なら反撃が間に合うが、空中やられになるため専用のコンボが必要)

といった特性があり、相手の様々な選択肢に勝ちやすく対策も難しい技です。

なんなら、飛び道具無敵に関しては付与されるのがかなり遅め(13F目)なため、
相手の飛び道具を見てからこの技で抜けるのはかなり難しいです。

なので、飛び道具無敵を活かすためにこそ、
ノールックでぶっぱなしちゃった方が機能しやすい訳です。

そして、相手がODサイコクラッシャーアタックをガードした場合でも、

サイコマインがついていればベガ側が大幅に硬直差有利(+10)となります。

ここからはイビルニー(←強K)を軸にベガの固め連係、もしくは投げ択を仕掛けていきましょう。

対空は頑張りポイント。通常技対空を使い分けよう!

ベガの明確な弱点として、
相手に密着有利を取られた時の固有の切り返し手段がないという点があります。

  • 昇龍拳のような無敵技
  • マリーザのスクトゥムのようなアーマー技
  • A.K.I.の蛇軽功のような移動技
  • 春麗の空中百裂のような投げ読みの反撃に使える技

こういった技が、何もありません。

なので、不利状況ではとにかく耐えるか逃げるかしか選択肢がありません。

不利状況だけどここは強気に読み合う!みたいな芸当が、
ベガにはほぼできないという事です。

強いて言うなら、SA1に無敵があったり立ち技・しゃがみ技のどちらにも発生4Fの技があったりするのはせめてもの救いでしょうか

密着有利を取られてしまうと、他キャラ以上に一方的な不利状況に陥るので
相手に密着有利を取られない」がベガの立ち回りの指針となります。

では対戦相手は、ベガを相手にどうやって密着有利を取ってくるのかというと
ほぼ確実に前ジャンプがメインの選択肢となるんですね。

それは何故かというと、ベガは地上戦が物凄く強いキャラクターだからです。

ベガの地上技を対策したい+切り返しがないというベガの弱点を突きたい
という二つの名目の元、対戦相手は積極的に飛んでくる訳です。

▲ダブルニープレス対策として、垂直ジャンプを置くという対策も流行っています。言うまでもないですが、こういった相手についつい”地上戦”をやりたがってダブルニーを出してしまうといいようにやられてしまいます。

ですが、ベガは幸いにも対空はそこまで弱くはありません

もちろん昇龍拳などを持っているキャラクターほど強くはないですが、
選択肢が色々あります。

ベガの弱点を露呈させないためにも、対空は頑張っていきましょう。

ベガの対空技
  • 立ち強K(←+強Kにならないよう注意):遠目の距離に。発生が遅いが、当たれば相手がダウンして起き攻め可能
  • しゃがみ強P:真上あたりに。発生が遅いが、出てしまえば強い。カウンターもしくはパニッシュカウンターすると相手がダウンして起き攻め可能
  • J中P・中P(ヘルアタック):空対空故に反応が必要だし、相手のジャンプ攻撃早出しなどに負けやすい。しかし、決まればコンボにいけて大ダメージ。
  • 弱サイコクラッシャー:対空無敵あり。ただし溜めが必要+発生が遅いので使いどころ注意。どちらかというと端が近い時に入れ替え目的で早めに出すのがいい

▲ヘルアタック(J中P・中P)のリターンがかなり凄いので、可能な限り活用していきたいところ。「ダブルニーで飛ばせてヘルアタックで落とす」、これが真の飛ばせて落とすかもしれません。

デビルリバースで画面端から脱出

スト6は画面端に追い詰めた側が大きく有利になるゲーム性です。

切り返し手段が少ないベガが画面端で攻め込まれてしまうと、
なおさら大ピンチです。

この状況になったら、ドライブパリィ・ドライブリバーサル・SAのぶっぱなし・その他通常技での暴れ等でなんとか凌いだり、
後ろ投げや前ジャンプで起死回生の位置入れ替えを狙うしかないのですが

このような状況になる前に、端で攻め込まれそうな状況で狙いたい動きがあります。

それが、強シャドウライズで飛び上がり、相手の頭上手前あたりで強デビルリバース(前入力)を出すことで
相手の背中側にかっとんでいく動きです。

絵面は割とシュールですが、相手からすると

  • 普通にヘッドプレスで降りてくるかもしれない(ヘッドプレスで踏んでから反対側に逃げるのが本命かもしれない)
  • デビルリバースをするにしろ正面から当てに来るかもしれない
  • 何ならこの技のためにしゃがんで溜めを作ってると見せかけて、ODサイコクラッシャーで突っ込んでくるかもしれない
  • よく見たら普通の前ジャンプかもしれない

といった色んな選択肢がチラつくため、案外落とされにくいです。

成功したとしても、直接的にダメージを与えられる訳ではないため
微妙な択だと思うかもしれません。

しかし、大ピンチであった画面端を脱出し、
そのまま逆にベガが相手を画面端に追い詰めた状態になると考えればリターンは莫大です。

素直に下がってドン詰まりに陥るくらいなら、こういった悪あがきも見せていきましょう。

まとめ

  • ダブルニープレス最強!ダブルニープレス最強!ダブルニープレス最強!
  • 立ち強Pで押し込め!
  • いいからドライブラッシュだ!
  • バックフィストコンボからのサイコマイン発動への連係で気持ちよくなろう
  • 対空は頑張りポイント
  • デビルリバースで画面端から脱しよう

おわりに

筆者自身、溜めキャラを使うのが苦手なのでベガも苦労しそうだと思ったのですが
少なくともスト6のベガに関してはかなり使いやすいと感じています。

コマンドに刷新されたダブルニーを軸とした地上戦を軸にしつつ、
奇襲はパリィラッシュしとけばOKってキャラクターになっているので、
溜め時間の緻密な管理が求められる機会が意外と少ないんですよね。

これからスト6を始めようって人にもオススメできるキャラクターだと思います。

皆さんも是非使ってみて下さいね!

それでは今回はここまで。

最後までお読み頂きありがとうございました!

良ければ、関連記事もご覧ください!

ABOUT ME
格ゲーブロガー拓
1989年生まれ。2009年頃から本格的に格闘ゲームをプレイしている、格ゲー歴15年くらいの格ゲーおじ。現在はストリートファイター6を主にプレイ。 過去に注力した格闘or対戦ゲームと使用キャラクターはストリートファイター4(リュウ)、ギルティギアイグザード(ラムレザル)、大乱闘スマッシュブラザーズSP(ジョーカー、スティーブ)など。 ゲーム以外の趣味は読書・ジム通い等。
/良かったらX等でシェアお願いします\

その他におすすめしたい記事はこちら
☟        ☟         ☟

Xではスト6に関連する情報のリポスト、ふと思いついた小ネタなどを投稿しています。

質問やご意見・ご要望など、筆者に直接連絡したい事があれば、
下のコメント欄やお問い合わせフォームまでどうぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA